バルサ材の種類
通常販売されているバルサ材は、板状のもの・棒状のもの、ブロック状のものがあります。どれも同じバルサが原料です。
このサイトでは、1.5~2.0mmくらいのバルサ板を推奨します。80mm×600mmくらいのサイズで販売していることが多いです。
製作手順は別の記事に記載しますが、基本的に数枚を貼り合わせて作っていくのでサイズが足りなくても大丈夫です。
2mm程度の厚さであれば、カッターでも切ることができます。デザインナイフを使えば曲線も切り取ることができるので非常に自由度が高まります。
バルサ材を購入するには?
東急ハンズや画材店、模型店、ホームセンターなどで購入することができます。タミヤも販売しているのでプラモデルコーナーに置いてある場合もあります。分からないときはお店の人に聞いてみましょう。
バルサ材は割れやすいので、1枚ずつパッケージされていることが多いです。
近くに売っていない場合はAmazonなど、ネットでも購入が可能です。
こちらから一覧が見られます。
【Amazon】で購入できるバルサ材一覧
【Rakuten】で購入できるバルサ材一覧
同じバルサでも硬さが違う!
バルサ材は1本の天然木から切り出しますので、部位によって硬さや質感が若干異なります。一般的に販売されているものは部位による区別はありません。
木目があまりなく全体的に白っぽいもの
バルサの中でも柔らかい材です。太い繊維が少ないので、どの方向にも切りやすく曲線など細かい加工をしたい部分に向いています。
繊維がはっきりと見えて色の濃いもの
繊維質でやや硬い材です。木目に沿っては切りやすいですが、木目を切断する方向にはやや力が必要です。細かい曲線は切りにくいと思います。木目方向に強いので、細くて長いものを作る場合や、芯材部分に使うと良いです。
お店で購入する場合は、用途に合わせて選んでみるといいでしょう。
アーテック バルサ(2×80×600mm)10枚組 45080
- アーテック(artec)
- 価格¥3,480(2025/05/04 00:25時点)
- 商品ランキング342,906位