バルサ加工【塗装】

バルサ材の塗装

バルサ材にあった塗料は?

バルサ材の塗装には、ラッカースプレーなどの有機溶剤系(油性)の塗料がおすすめ。

水性塗料も使えますが、水分で反りやゆがみが出る可能性があるためです。

特に刀などの薄いものは有機溶剤系の塗料を使ってください。

球体やブロックなどの既に塊になっている立体物は水性でも大丈夫です。水性塗料のほうが使い勝手はいいのでうまく使い分けるとよいでしょう。

おすすめはラッカー系スプレー

アサヒペン アスペンラッカースプレー 420ML ツヤ消し黒
ラッカー系のスプレーはホームセンターなどで比較的簡単に手に入り、乾燥が早く使い勝手がいいです。

ラッカーシンナーを溶剤にしていますので、必ずよく換気をしながら使用してください。

一度に厚塗りはせずに、数回に分けて塗っていきます。

塗装中は必ず換気をしましょう

仕上げにクリア(透明)を上塗りすると、顔料が入っていないためベタつきや塗膜同士のくっつきを抑えることができます。マット仕上げには艶消しクリアを。クリアスプレーは水性タイプでも問題ありません。

木目や凸凹が気になる場合はサーフェイサーで下地処理

GSIクレオス Mr.サーフェイサー 1200 徳用 スプレー 170ml ホビー用仕上材 B515
バルサで作った立体の表面は、やすりで磨いても木目やキズがどうしても目立つ場合があります。その時は着色の塗装前にサーフェイサーで下地処理をします。パテを溶いたスプレー(筆で塗るタイプもあります)で、細かいへこみを埋めて滑らかにしてくれます。タミヤやクレオスなどホビーメーカーが販売おり、比較的安価です。1本あると仕上がりが全然変わりますよ!