必要な道具をそろえよう

バルサ造形に必要な道具

特殊な工具は必要なし!

専門的なものは必要ありません。家にある方も多いはず。

切る

カッター
オルファ(OLFA) 小型カッターA+ 215B
直線を切るのに向いています。普通のカッターナイフです。2mm程度のバルサを使うので、通常はカッターで切っていきます。

カッター(黒刃)
オルファ(OLFA) 特専A型 プロ用小型カッター 144B
上記のカッターとは刃のみ異なります。通常の銀色の刃よりも硬いため、切れ味が良く長持ちします。ただし、硬い=脆いので、ねじってしまうと刃先が欠けやすいです。直線のみを切るならベスト。
刃だけでも買えるので、交換時にこちらに替えてみるのもあり!

デザインナイフ

オルファ(OLFA) アートナイフプロ 157B
曲線を切るのに向いているカッターです。アートナイフやモデラーズナイフなどの名前でも売っています。刃先が細く、カーブが切りやすい。刃は一枚ずつの交換タイプが多いです。替え刃は安いので、切れ味が落ちてきたり、刃先が欠けたらどんどん交換しましょう。

ホビーのこぎり
オルファ(OLFA) ホビーのこ 167B
カッターが苦手な方はこちらでも。ホビー用の小型のこぎりです。
直線用や曲線用の替え刃もあります。

削る

サンドペーパー
KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入(#80・#150・#240・#400×各3枚)
紙やすりです。空研ぎ用のスタンダードな茶色いもので大丈夫ですが、目詰まりしにくい白っぽいタイプのものもおすすめです。

大まかな形を削る粗削りに#80~100、表面の調整に#240、仕上げや塗装面の調整に#400~600の3種類を用意すると、作業がスムーズに進められます。(サンドペーパーの#の数字は小さいほど荒く、大きいほど細かくなります。)

棒やすり
タミヤ クラフトツールシリーズ No.104 ベーシックヤスリセット (細目 ダブルカット) 74104
棒状の金属製のやすりです。丸・半円・三角・四角・槍型などの種類があり、凹部分を削ったり、溝を掘ったりできます。太さも様々で曲面・くぼみにあったサイズと形のものが必要。

割り箸にサンドペーパーを貼り付けても代用できる。

その他には

カッターマット

A3くらいのサイズがあると作業がしやすい。場所があるなら大きいほうがいいです。

定規

直線切りにあるといいです。長さは作るものに合わせれば大丈夫ですが、カッターを使う場合は幅があるものが安心。

PPシート

PP(ポリプロピレン)のシート。接着剤でくっつかない(専用品は除く)ので、瞬間接着剤など使う場合の下敷きに。東急ハンズなどで買えます。