Kalinga Civet Musang Coffee[フィリピン]
まさか飲むことになるとは思わなかったジャコウネコ(Civet)のコーヒー。
世界で最も高価なコーヒーとされながら、ジャコウネコの糞から消化されないコーヒー豆を採取して精製する…というなんとも言えない工程をたどるコーヒーでもあります。。
飲んでみたいけど飲みたくないような、でも頂いたので飲みますね(笑)
最も有名な「コピ・ルアク」はインドネシアで作られるものを指し、フィリピン産のものは「アラミドコーヒー(カペ・アラミド)」と呼ぶようです。
From the montainous region of Kalinga. Mt. Magallaya harbours the “untouched” forest where the hunters of old lord it over. Mt. Magallaya is home to wild boars, deers, and civet cats (MUSANG), It has been the kept secret of many generations on how these hunters of old would make the best tasting coffee from the forests.
They would pick the droppings of the civert cats that carpet the forests and after washing, would turn it into the best tasting aroma coffee that it is… later on, studies would show that civet cats pick the ripest coffee bean to eat. Gastric enzymes found within the civet cat would further stimulate the coffee bean to product its distinct taste and aroma… Experience the gift of nature! Taste the truly organic “Civet Musang Coffee”
パッケージにはこんな説明があり、和訳すると、
「カリンガの山岳地帯から。マガラヤ山には「手つかずの」森があり、古くからの主人の狩人たちがそれを越えています。マガラヤ山には、イノシシ、シカ、ジャコウネコ(MUSANG)が住んでいます。これらの古い狩人が森から最高の味わいのコーヒーを作る方法について、多くの世代で秘密が守られてきました。
彼らは森を絨毯に敷き詰めた背の高い猫の糞を拾い、洗った後、それを最高の味のアロマコーヒーに変えます…後に、研究では、ジャコウネコが最も熟したコーヒー豆を選んで食べることが分かっています。ジャコウネコの胃に含まれる酵素は、コーヒー豆をさらに刺激し、独特の味と香りを生み出します。自然の贈り物を体験してください!真にオーガニックの「Civet Musang Coffee」を味わってください」
ということです。(ほぼ自動翻訳)
【レビュー】
香りが特徴的と言われるジャコウネコのコーヒーですが、チョコレートの甘い香りがとても強く、想像よりもクセのある感じではないです。
むしろコクが非常に強く、力強いコーヒーという印象。
ジャコウネコが完熟した実を選んで食べるとすれば、ボディがしっかりするのも納得です。
このパッケージが豆ではなく粉の状態で、しかもかなり細挽きだったのでペーパードリップとの相性はあまりよくなかったのが残念。
1Lあたりテーブルスプーン山盛り2杯という淹れ方が書いてあるので、もしかしたらプレスやサイフォン向けかもしれません。
[2020.01]
生産者:
品種:
規格:
標高:
精製方法: